VOICEVOX | 無料のテキスト読み上げソフトウェア VoiceVoxは商用・非商用を問わず無料で使えるテキスト読み上げソフトウェアで、Windows・Mac・Linuxに対応し、複数のキャラクターがテキストを読み上げ、そのイントネーションの詳細設定が可能になっています。読み上げた音声の書き出しも簡単に行え、実況動画や解説動画の音声素材としても役立ちます。...
光回線の終端装置であるONUまたは無線LANルーターでプライベートIPアドレスを固定IPアドレスにして使うためのセッティング方法です。 これらは基本的にDHCPによって自動的に端末(PCやスマホ、プリンターなど)ごとのIPアドレスを割り振るようになっています。そして、大抵の場合において自動的にIPアドレスが割り振られて困ることはありません。 しかし、ネットワークカメラ(IPカメラ)のような機器に常時録画をさせたい場合は...
意外にわかりにくい共有フォルダとパブリックフォルダの使い方と設定についての記事です。共有フォルダもパブリックフォルダも、何らかのファイルを共有するための機能ですが、対象や手段がちょっとずつ違うのでその説明になります。 ちなみに会社のPCなどで勝手にこの手の設定を変えてしまうと担当者に間違いなく怒られるので、会社のPCの設定を勝手に変更しないほうがいいでしょう。やるなら自宅の、自前のPCでお願いしますw ...
HPの ProbookというノートPCを使っていたらBluetoothそのものが使えなくなってドハマリした(※)ので、自分用にその対処法の覚書を残しておきます。今回の方法はノートPCに内蔵されているBluetoothが機械的に壊れていないことが前提になります、というか壊れていたら何をしてもナオラナイので……。 ※ ちなみに過去に何度かBluetoothが一時的にバグか何かで使えなくなることがあって、そのときはノートPCを再起動してやれば使えるよう...
今回は複数のアプリを一括起動するためのバッチファイルを作成する方法についての記事です。 これは同時に複数のアプリ(ソフト)を起動して並行して作業しているような人向けの方法で、この方法を使えば毎回毎回いちいち順番に複数のアプリを起動していく手間がかからなくなります。 ちょっとしたことですが、間違いなくストレスと無駄な時間の削減に繋がるのでオススメです。 何気に大変なアプリの起動例(ゲーム配信をするよ...