ネットワークカメラ(IPカメラ)であるEufy Security Solo OutdoorCam C22の映像と音声をOBS Studioを使ってPCでNASのように視聴録画するためのTIPSです。 ちなみに持っているのがC22だけなので断言はできませんが、同じEufy Security系のネットワークカメラで同じAnkerのEufy Securityアプリを使っていて、NAS(RTSP)の設定画面が出てくる人は、この方法でPCから映像と音声を視聴録画することができるかと思います。断言はでき...
メイン機とサブ機の2PCを使って、OBS Studioで安定した配信を簡単に行う方法です。より性能の高いメイン機にゲームや作業などの負荷の高い処理をさせ、サブ機にはメイン機から出力された映像と音声をOBSでエンコードして配信や録画をさせます。 今回の方法では、メイン機の映像と音声はキャプチャーボードを経由してサブ機に送られてOBSによって処理されますが、だただ繋ぐだけだと取得する音声に問題を抱えることが多いのがこの2...
OBS Studioで繋いでいるモニタの解像度を超える映像を配信する方法についての記事です。通常、OBSは接続されているモニタの解像度までしか映像出力を行えませんが、この方法を使うことでフルHDのモニタしか持っていない人もフルHD以上の動画の配信や録画が可能になります。 この方法のメリット モニタの解像度以上の動画を配信したり録画したりできる。 OBSの画面上を広く使える。画面上に色々と並べたいとき(アバターや...
OBSには録画とは別にリプレイバッファというボタンを押した瞬間から一定時間を遡ってイベントを録画して動画にする、ドラレコのような機能があります。 このリプレイバッファを使うと、OBSは設定された時間分だけ一時的にバックグラウンドで動画や音声を記録し続けて、リプレイ保存ボタンやホットキーが押されたときのみ記録を動画にしてくれるので、特別な何かが起こったときの記録だけをピンポイントで残したい!といったときに...
Open Broadcaster Software | OBS OBS StudioがVer28へとバージョンアップ・更新されたことに伴い、StreamDeckを使っているユーザーは、幾つかのバグやエラーに襲われているはずなので、その対処法です。 ちなみにいずれは公式から新バージョンのOBSに対応したStreamDeckソフトウェアがリリースされるはずですので、PCに疎い方はそちらを待ってもいいでしょう。...