特定色域変換は文字通り、特定の色域を、別の色域に変換するフィルタ。わかりやすく言うと、赤を青にしたり、青を黄色にしたりといった変換をすることができる。 上の画像は右がオリジナル、左が中央のキャラを肌色→白に特定色域変換を使って変換したもの。 各項目の解説 色相範囲:変換する色相の範囲。値を増加させると、変換範囲も増える。 再度範囲:変換する彩度の範囲。値を増加させると、変換範囲も増える。 境界...
オブジェクト分割は、対象オブジェクトを縦横に指定の数だけ分割してくれるフィルタ。 上の画像だと、動画オブジェクトにオブジェクト分割フィルタを追加してオブジェクトを分割した後に、タイル風に縁取りフィルタと凸エッジフィルタを追加してタイルっぽく装飾している。 ちなみにオブジェクト分割フィルタの効果は、設定ダイアログの各値(サイズや拡大率、回転等)を変化させたり、その他のフィルタを追加したりして、何らかの...
ディスプレイスメントマップ(拡張編集プラグインに標準であるフィルタ効果のほう)は、『マップの種類』と『サイズ』によって形と大きさを定義されたレンズを通して対象レイヤーを見るような感じのフィルタ。 もう少しわかりやすく言うと、ちょっと色々とできる虫眼鏡を画面に追加する感じ。虫眼鏡を通した映像は大きく見えたり小さく見えたり、元の場所からズレていたり、渦巻状にしたり……。そんな感じの結果を再現することがで...
極座標変換は、主にテキストオブジェクトに使うフィルタ。座標を歪ませて、オブジェクトを円形に配置させることができる。 わかりやすい使用例としては、笑い男のマークや魔法陣などに使われていたテキストがそれに当たる。...
モーションブラーは時間軸方向に図形や画像をぼかすフィルタ。 これをわかりやすく説明すると、円を右から左へ移動したとき、時間経過によって変化し た円が残像を残してぼやけるということ。言い換えれば、変化しないものはぼやけないということでもある。...