Ψ(`∀´)Ψケケケ と (´・ω・`)ショボーン

(o・ω・o)

自作PCの予算別の見積もり、おすすめのPCパーツ構成や解説、ガジェットの紹介やレビュー、AviUtl用のスクリプト配布やBlenderのTipsなどソフトウェアの情報を配信中!

<a href="https://www.nicovideo.jp/watch/sm35722623">【AviUtl】 色調調整セットver6</a> AviUtlを使っている人であれば、大抵はお世話になっているティムさんが最新Verとなる『色調調整セットVer6』を配布中です。2011年から公開して実に8年……凄いなぁ。 この色調調整セットは実に様々なフィルタが含まれていて、色々なことができるので動画制作に、画像編集に役立つこと間違いなし。色々フィルタがあ...

使い方がピーキーで、面倒臭いTarget追従(YCbCr)の、簡単な?使い方の記事です。 ちなみにTarget追従(YCbCr)は、手ブレの酷い映像などで効果を発揮したら良いなぁと思って作成した、動画内のターゲットを画面の中央(XYの位置補正可能)に置き続けるスクリプト。 Target追従(YCbCr)に関しては…… 【AviUtl】現行フレームの位置を反映できるようにTarget追従スクリプトを改良!【拡張編集】 上記の記事のDLの項目から...

Y軸回転のチェックの有無は、Y軸回転時の対象オブジェクトの向きの違い。カメラの周­囲で回転するように配置しても面白い。...

【AviUtl】一時保存読込EXTをフレームバッファと一緒に使ってみて気づいたこと【拡張編集】 とほぼ同じ内容で使用したもの。   こちらは上に比べて、オブジェクトのレイヤー順が異なり、また、読込側のフレームバッファに透明度を設定。   上と下の動画は、どっちのほうが使い方として望ましいということはなく、状況によって使い分けると幸せになれるかも……。...