前回のAviUtlの記事で、図形オブジェクトで『夏の青空』を作ったので、今回は発展形として『朝焼けの空』を作ってみます。 基本的には『夏の青空』と同じように空用の図形オブジェクト、雲用の図形オブジェクトを配置するだけです。ただし、朝焼けは色々な色(鮮烈な感じの!)が入り混じっているので、その分だけ図形オブジェクトの数が増えます。 ちなみに上の画像は、作った『朝焼けの空』の一場面ですが、オマケとしてグラン...
青空の映像が欲しいけれど、手元に青空の動画素材がない!!といったときに役立つかもしれないAviUtlの図形オブジェクトとカスタムオブジェクトから作る、夏の青空っぽいものの作り方の記事です。 使いみち的には場面の移り変わりのときに挟んだり、上の画像のように風景の映像と(元々は曇り空だったものを、この方法で作った青空と差し替え)合わせたりしてもいいかもしれません。...
Target追従スクリプトと同じく使い方がピーキーな動体検知スクリプトの簡単な使い方の記事です。 まず動体検知は、画面内で指定した色の座標を追いかけるスクリプト(検知用)と取得した座標をオブジェクトに反映させるスクリプト(反映用)の2つで1つのスクリプト。 検知用は色の座標を追跡させたい動画に追加し、反映用は図形やテキスト、カスタムオブジェクトなどに追加して使用する。 ちなみに使用のわかりやすい具体例を上...
AviUtlでミリシタを楽しもう!【背景透過編集】 ニコニコ動画のAviUtl講座に背景部分を消して、キャラのみを取り出す方法を解説した動画があったので、紹介しておきます。 流れとしては動画を読み込み、動画の中からキャラクタのいない背景映像部分を抜き出す。RootからSceneに移動する。抜き出した背景画像を下位レイヤーに置いて合成モードを差分にする。キャラのみが残る(ただし、この時点ではまだ綺麗にキャラは抜き出せない...
動画制作等に使えそうな黒板の画像をBlenderで作ったので配布します。 また、それに合わせてAviUtlで上の画像のような、チョークっぽい感じやチョークの汚れの出し方などの解説です。 まずは黒板の画像素材の配布!! DLしたい画像の上にカーソルを合わせて右クリックし、表示されるメニューから画像の保存を選択してください。 ちなみに画像の上下の黒っぽい灰色に見える部分は、実際にはPNGの透明部分なのでAviUtlなどで使...