元々Android8.0だと、画面下にある■を長押しすることで画面分割ができたのだけど、Android8.1になったら何故か反応せず。ずっとどうなっているのかと疑問に思っていたのだけど、先日、偶然にやり方が判明したので、忘れないように覚書ですw ちなみに上の画像では、ネットの速度を計測するサイトを表示しているChromeが上、Spotifyのアプリが下に表示されている状態です。...
Windows10 1803以降はSMB1.0が無効化されており、SMB2.0以降に対応していないファイラーからアクセスすると、ログイン名やパスワードが正しくてもログインに弾かれるので注意が必要です。 そうしたことを踏まえて、スマホなどのAndroid端末からWindows10の共有フォルダにWIFI接続で簡単にアクセスして、写真や動画などのファイルの読み書きをする方法についての記事です。 スマホとPCが同じローカルネットワーク(LAN)...
古くなったタブレット(アンドロイド)をただ眠らせておくだけなのは勿体無い。何かにどうにか使えないだろうか、ということでPC(Windows)上で認識されるサブモニタにしてみることにしました。 最初はPCとタブレットをUSB接続して、安定した通信状態を確保した上でモニタ化させたかったんですが、そういうアプリは有料のものばかりだったのと、課金しても古いタブレットをどこまで使うのか、実際に使い物になるのか不明だったの...
音声入力を指定の言語に翻訳、キー入力を指定の言語に翻訳、画像を解析して文字を指定の言語に翻訳、アプリをインストールしている者同士で指定の言語に翻訳……と様々な翻訳に対応した、非常に便利なMicrosoft Translator。 色々と使えそうなのでスマホに入れてみたのですが、何故か音声入力機能だけが動作せず……。∑(・`ω・ノ)ノ...
Android Studioを入れて、「さあ使ってみようか」と思ったらエミュレータがエラーを吐いて上手く動かず、調べてみたら原因がCPUに因るもの(大抵のサイトはIntel系のCPUであることを前提に書かれている)だったので、AMD系(うちはRyzen 1600)でとりあえずエミュレータを動かして、HelloWorld!に辿り着くために必要な手順を、半分自分用の覚書として残しておきます。.……と大仰に書いても、タイトル通りに3ステップでできるのでア...