Ψ(`∀´)Ψケケケ と (´・ω・`)ショボーン

(o・ω・o)

自作PCの予算別の見積もり、おすすめのPCパーツ構成や解説、ガジェットの紹介やレビュー、AviUtl用のスクリプト配布やBlenderのTipsなどソフトウェアの情報を配信中!

新規格であるPCIE5.0 / ATX3.0を満たすオススメのPSU(PC電源)のまとめです。 PCIe5.0/ATX3.0対応のPSUはまだまだ少なく、特徴である12VHPWRコネクタを採用したグラボなどの周辺機器も現状ではRTX4090やRTX4080、RTX4070Ti、RTX3090Tiなどの最新のグラボに限られています。 とはいえ半年、一年後には対応製品が増えて、既存の製品と切り替わっていくのは確実であり、これから自作PCを組むのであれば間違いなく選択肢に入ってく...

Thermaltake - Global - View 31 Tempered Glass Edition - CA-1H8-00M1WN-00 最終更新日:2023年06月。 予算40万円およに予算50万円で組むハイスペック自作PCの見積もり(コスパ重視のPCパーツ構成)です。 40万円、50万円と予算にかなり余裕があるので、CPUはRyzen7000シリーズからRyzen 9 7900X。Core i-13000シリーズからはCore i9-13900Kをチョイスして構成しています。GPUはRTX4070 TiやRTX4080を選び、現状ではCPU...

今回のZen4ことRyzen7000シリーズは高性能かもしれませんが、非常にTDPが高くなっています。実際にどの程度の発熱をするのかは暫く運用してみないとわからないので、ギリギリを攻める構成で組むのではなく余力を持って、安心して運用できることを最重要視した構成を考えていきたいと思います。 ちなみにグローバルは9月28日発売予定なのに日本は9月30日ってなんだ。まあ、2日待たされるけど、その間に海外ユーザーが人柱になっ...

個人的に気に入ったPCケースの紹介記事です。今回、PCケースを選ぶ上で考慮したポイントは『格好良さ』と『機能性』のみです。こんなPCケースが部屋にあったら良いなとか、こんなPCケースだったら見栄えして格好良いなという結構軽い基準で選んでいます。 ちなみにコスパは度外視ですw まあ、そんなにお高いPCケースはありませんでしたが……。 メーカー別のもくじ Thermaltake NZXT Asus Fractal Desig...

AMD Ryzen™ デスクトップ・プロセッサー | AMD AMDから第4世代のCPUであるRyzen5000番台(Zen3)が発売されますが、このCPUでPCを組むときには幾つか注意したほうが良いことがあるので、簡単にまとめておきます。 2020年11月06日19時以降に解禁の第4世代CPU(Zen3) Ryzen5000シリーズ Ryzen 9 5950X Ryzen 9 5900X Ryzen 7 3800X Ryzen 7 3700X(未定) Ryzen 5 5600X Ryzen 5 5600(未定) ちなみにRyzen5...