Ψ(`∀´)Ψケケケ と (´・ω・`)ショボーン
(o・ω・o)

自作PCの予算別の見積もり、おすすめのPCパーツ構成や解説、ガジェットの紹介やレビュー、AviUtl用のスクリプト配布やBlenderのTipsなどソフトウェアの情報を配信中!

【AviUtl】シャボン玉っぽいものの作り方【拡張編集】

2013年03月13日
応用、Tipsなど 0

20130313160039

シャボン玉とかそれっぽいものの作り方。

作り方の手順

20130313160106

図形オブジェクト(円)を配置して、サイズや拡大率、透明度を調整。下位に配置するマスク等のこともあるので、全体の大きさは拡大率で適時調節が無難。

 

20130313160157

マスクを追加して、サイズや縦横比、ぼかしを調節。また、マスクを反転させる。続いて、斑のようなものを出すためにノイズを追加。それっぽく見えるように調節。

20130313160243

グラデーションを追加して、光の当たっている部分を作る。アニメーション効果の『多色グラデーション』を追加して、複数の色を出す。

20130313160326

グローで光の当たっている部分を光らせる。アニメーション効果の『振動Plus』で振動させているけれど、人によっては不要。

 

※座標は、このシャボン玉っぽいものの位置を調節するためのもの。なぜか図形オブジェクト(円)のXYZで位置の調節ができなかった。(多色グラデーションの影響?)

まとめ

これにアニメーション効果の『砕け散る』などを追加してやると、更にそれっぽくなる。多色グラデーションの色を設定から増やしてやっても、リアリティが増す。

複数配置するときは、直前オブジェクト等を使うよりもオブジェクトをコピーして、複数のレイヤーに配置したほうが個別の動き(それぞれが独自に動く)をしてくれるので本物っぽい。

関連記事

気に入ったらシェア!

(o・ω・o)
この記事を書いた人: (o・ω・o)
自作PCの予算別の見積もり、お得なPCパーツやガジェットなど興味のあるデジタルデバイスのレビューを書いたり、ちまちまとBlenderやAviUtl用のスクリプトを書いて配布中。ちなみにスクリプトの使用は自己責任でお願いします。

コメント0件

コメントはまだありません